Panorama180 Renderの360度パノラマのテスト

2021/05/23 - 2021/05/24 Update.

Oculus Quest2の場合は、Oculus Browserでサムネイルをクリックするとフルスクリーン表示になります。
Oculus Quest2のブラウザ上で正しく表示できるようにするため、画像サイズを16:9のアスペクト比にしました。
「VR 360」-「トップ ボトム」を選択すると立体視できます。
VR表示時に後ろを向くと、縦方向にうっすらと境界線が見えますがこれは原因不明です。

Intel OSPRay

2021/05/24 Update.
クリックするとVR表示します。
Rendering Intel OSPRay (v.2.3.0)
Resolution 4096 x 4096 pixel
Panorama Panorama 360
IPD 64mm
ダウンロード (4096 x 4096 pixel) : ospray_panorama360_4096x4096.jpg


上下を向いた場合、地面の視差がなくなって凹んだように見えています。
オフラインレンダラが出力する多くの360度パノラマ+ステレオは、このような表現が多いです。

Panorama180 Render in Unity 2020.3 HDRP

2021/05/24 Update.
Panorama180 Renderの次バージョン(360度パノラマ対応したもの)で出力しています。
クリックするとVR表示します。
Rendering Unity 2020.3 (HDRP)
Panorama180 Renderで出力
Resolution 4096 x 4096 pixel
Panorama Panorama 360
IPD 64mm
ダウンロード (4096 x 4096 pixel) : panorama360_unity2020_HDRP_4096x4096.jpg



ダウンロード (4096 x 4096 pixel) : panorama360_unity2020_HDRP_02_4096x4096.jpg



極力、地面や空の視差による距離感を保つようにしています。
境界部分が荒くなる(矛盾)とのトレードオフですが、接地感はこのほうが出るかなと思います。

Panorama180 Render in Unity 2020.3 URP

2021/05/24 Update.
Panorama180 Renderの次バージョン(360度パノラマ対応したもの)で出力しています。
クリックするとVR表示します。
Rendering Unity 2020.3 (URP)
Panorama180 Renderで出力
Resolution 4096 x 4096 pixel
Panorama Panorama 360
IPD 64mm
ダウンロード (4096 x 4096 pixel) : panorama360_unity2020_URP_4096x4096.jpg



極力、地面や空の視差による距離感を保つようにしています。